南河内だんじり祭り 北別井青年團blog, 他地区だんじりの紹介

南別井 大伴小学校駐車場パレード

日曜日は朝の7時半から大伴小学校の駐車場に大伴小学校地区のだんじりが集まりますひらめき

今年は北別井、南別井、北大伴、南大伴、山中田の五町でしたぴかぴか(新しい)

東板持は土曜日に神輿担ぎの為に出来なかった地家周りを日曜日にするとのことで今年は不参加でしたあせあせ(飛び散る汗)

来年は六町で出来ると思いますわーい(嬉しい顔)

南別井のでんでんひらめき

中村宮前(中村神社)

土曜日の水分神社宮入後に水分、川野辺、芹生谷、中、神山、寛弘寺、馬谷の七町のだんじりが中村の宮前に集まりますグッド(上向き矢印)

中のでんでんexclamation×2

寛弘寺のでんでんるんるん

僕は自分とこを曳いてるのでこの中村神社には直接行っていないのでこの動画で初めて見たんですが、團長の大阪すずめには感動しましたねもうやだ〜(悲しい顔)

今年は共に團長でしたのでお世話になりましたわーい(嬉しい顔)

北別井はこの時間は寺田の通称『関電』に寺田、南加納、北加納と四町で集まってたんですが最高にこっちも良かったです手(チョキ)

その後は北別井で南別井と二町ででんでん&万歳して土曜日は終了眠い(睡眠)

別井二町でのでんでんも最高に良かったるんるん

誰か動画撮ってないですかねexclamation&question

在ったら下さいひらめき

寛弘寺 宮入と道中

寛弘寺の比叡ノ前に向かう途中の森屋の坂でするんるん

いつ見ても元気いっぱいの真っ赤な寛弘寺グッド(上向き矢印)

最後に出てくるだんじりカートにはビビりましたひらめき

そして迫力満点の宮入exclamation×2

今年も金土日の三日間ともに顔を合わしお世話になりましたわーい(嬉しい顔)

平成二十年度 建水分神社 宮入(比叡ノ前)

平成20年度の建水分神社の宮入(比叡ノ前)ですexclamation×2

今年は千早赤阪村・河南町・富田林市から十八町会のだんじりが宮入しましたひらめき

御創紀2100年祭として鏡割り等の催し物も行われましたるんるん

中 宮入わーい(嬉しい顔)

神山 宮入exclamation

今年は團長が友達なんで万歳もさせて頂きましたぴかぴか(新しい)

南別井の宮入かわいい

幼なじみ曰く、『今年はホンマにこける思った。』ていうぐらい傾けてますがく〜(落胆した顔)

各町が宮入を済ませだんじりの前を上げて口上、俄が奉納されますわーい(嬉しい顔)

h20だんじり 027.jpg h20だんじり 029.jpgh20だんじり 031.jpg

金剛駅前パレード 加太・五軒家・狭山・東村

金剛駅前パレードには富田林市西地区のだんじり(加太・五軒家・伏山)と大阪狭山市(前田・東村・狭山・川向)のだんじりが集まる貴重なところですひらめき

加太のでんでんるんるん

五軒家のでんでんexclamation

狭山のでんでんむかっ(怒り)

今年の縦シャクリはメッチャ凄くなかったですかexclamation&question

MAXまで差し上げしての縦はビビりましたがく〜(落胆した顔)

東村のでんでん手(チョキ)

東村は何年か曳行してなかって久しぶりに見ましたけど、かなり雰囲気が良くて楽しそうでしたねわーい(嬉しい顔)

金剛駅前パレード 川向・伏山・前田

去年で無くなるかも言われてた去年見に行けなかった金剛駅前パレードがバッチリ今年も行われました手(チョキ)

ほとんど毎年見に行ってまするんるん

金剛駅前パレードには五軒家、伏山、加太、狭山、東村、前田、川向の七町が集まりますexclamation×2

川向のでんでんグッド(上向き矢印)

伏山のでんでんexclamation

ほんで僕の大好きな前田のでんでんわーい(嬉しい顔)

ホンマに鳴物ええわぁひらめき

西浦だんじり祭り

10月11日(土)に初めて西浦のだんじりを見に行ってきました手(チョキ)

新調された子供だんじりがめっちゃ綺麗ですぴかぴか(新しい)

西浦の2台のだんじりひらめき

h20祭り 020.jpg

西浦のでんでん

富田林市西地区宵宮 津々山台公園パレードと高橋顔合わせ

10月10日(金)に富田林西地区宵宮の津々山台公園パレードを見に行ってきました目

津々山台公園パレードの参加地区は廿山・甲田・宮甲田・五軒家・新家・加太ですひらめき

h21津々山台公園 004.jpg

廿山でんでん

甲田のでんでん

五軒家と宮甲田のでんでん

津々山台公園パレードの後は錦織と彼方の高橋での顔合わせを見に行きましたわーい(嬉しい顔)

h21津々山台公園 006.jpg

彼方はホンマに歌が上手いですねるんるん

錦織と彼方のでんでん

岸和田だんじり祭り2008

久しぶりに岸和田だんじり祭りを見に行きましたひらめき

やっぱり超有名な岸和田だんじり祭りは人だらけの大賑わいですexclamation×2

kishiwada 018.jpg

迫力のあるやりまわしに歓声が上がります手(パー)

kishiwada 030.jpg kishiwada 016.jpg

夜になると提灯を付けて南河内は盛り上がるのに対し、終わってしまう祭りを惜しみながらしんみりとした灯入れ曳行に変わります三日月

kishiwada 052.jpg

まだまだ残暑厳しい中での曳行で祭りの熱気も混ざって熱中症になる人もいっぱいいてるみたいですふらふら

あと1ヶ月でついに南河内のだんじり祭りですねるんるん

百舌鳥八幡ふとん太鼓(月見祭)

堺市の月見祭(百舌鳥八幡ふとん太鼓)岸和田市のだんじり祭りに行ってきました晴れ

月見祭(百舌鳥八幡ふとん太鼓)は今まで見に行ったことがないので初見学カメラ

futondaiko 012.jpg

ふとん太鼓は約3tもあるらしいですがく〜(落胆した顔)

水分神社の神輿が確か700kgぐらいでめっちゃ重たかったから、これを担ぎ上げるのはめっちゃ大変やと思いますあせあせ(飛び散る汗)

futondaiko 018.jpg

百舌鳥八幡には大阪府橋下徹知事がいましたグッド(上向き矢印)

橋下さんに水分神社の2100年祭も見に来てくれるようにお願いしてきましたわーい(嬉しい顔)

南河内のだんじり祭りも見に来てくれるでしょうかexclamation&question

futondaiko 037.jpg

黒炭の彫物が珍しく龍がかっこいいぴかぴか(新しい)

futondaiko 047.jpg

土師町は黒房が有名で綺麗に揺れるのがカッコいいるんるん

寛弘寺古墳前パレード

平成十九年度の寛弘寺古墳前パレード動画でするんるん

年々ギャラリーの数が増えていて人だらけですexclamation×2

南別井の古墳のでんでん動画

ちょいと〜よっさいこーらーどっこいせ〜るんるん

ほんま毎年ええ歌唄いますなひらめき


寛弘寺の古墳のでんでん動画

ハイ、ソレ、ハイ、ソレ手(パー)

寛弘寺の盛り上がりが最高潮の時はほんますごいわーい(嬉しい顔)

建水分神社宮入 動画

平成十九年度建水分神社宮入動画ですひらめき

宮入はやっぱり祭りのメインやし各町気合が入る場面ですねわーい(嬉しい顔)

芹生谷の宮入動画

法被を新調してましたねexclamation


中の宮入動画

持ち上げとやりまわしのUターンみたいのが迫力満点むかっ(怒り)


神山の宮入動画

持ち上げ回転からの差し上げはやっぱりすげーなexclamation×2

寛弘寺の宮入動画

差し上げで横シャクリが綺麗やなグッド(上向き矢印)

ほんで最後のやりまわしから片輪持ち上げ横っ飛びexclamation&question

これは真似出来ないですわたらーっ(汗)


南別井の宮入動画

何といっても大きな横揺らしがめちゃめちゃ上手いるんるん

大阪狭山市のだんじり

10月2週目の大阪狭山市だんじりを10月14日(日)の最終日の夜に見に行きましたダッシュ(走り出すさま)

ほんまは毎年行ってる南海金剛駅ロータリーパレードを見に行きたかったのですが自分とこの寄り合いの都合上行けず、最後の最後の前田川向を見ました目

二町めっちゃ仲良さそうで楽しそうでしたわーい(嬉しい顔)

前田は個人的にメッチャ好きな町ですひらめき

今年は先輩が團長やったしねexclamation×2

鳴物がホンマええわグッド(上向き矢印)

陶器地区 ライフ前福田西パレード

10月13日(土)の夜に堺市陶器地区のだんじりを見に行ってきましたひらめき

何町かは以前に行われてた大阪狭山市のダイエー駐車場パレードの時ちょっとだけ見たことがあったのですが、今回がちゃんと見るのは初めてでしたexclamation×2

ライフ前の福田西パレードを見に行ったのですが2部制みたいで、
前半の北村、鴬谷、隠、山本を見ることが出来ましたわーい(嬉しい顔)

初めて見る陶器地区のだんじり祭りの熱気にかなり興奮しましたどんっ(衝撃)

差し上げに横揺らし(このように陶器地区で呼ぶのかは知らないですあせあせ(飛び散る汗))、
曳き歌にやりまわしと各町とも色があり見てて楽しかったですひらめき

やっぱ鳴物が上手くて迫力があるわひらめき

北村、鴬谷、隠、山本の動画

富田林市西地区宵宮 津々山台公園パレード

10月12日(金)に富田林西地区の宵宮に津々山台公園パレードを見に行ってきましたひらめき

津々山台公園パレードの参加地区は廿山・甲田・宮甲田・五軒家・新家・加太でするんるん

津々山台公園だんじり.jpg

廿山と五軒家のでんでん動画

甲田のでんでん動画

宮甲田と新家のでんでん動画

最後の加太だけは自分とこの寄り合い時間の為見れませんでしたふらふら

各町、宵宮から勢いがあって見ていてめっちゃ楽しかったですわーい(嬉しい顔)

堺市久世地区のだんじり試験曳き

9月24日の月曜日に堺市の久世地区のだんじり祭りの試験曳きを見に行ってきました目

久世地区には高山・桝矢・北垣外・小阪・楢葉・東八田・平井・和田・伏尾の9台の地車があるそうですぴかぴか(新しい)

北別井の青年團の一人の職場の人が桝矢のだんじりを曳いてるってことで見に行った訳ですexclamation×2

天気はあいにくの雨でしたが、
試験曳きにもかかわらず本番さながらの曳行にかなり興奮しましたひらめき

本番の10月の6日(土)、7日(日)は見に行けないのですが更に気合が入ってるやろうなグッド(上向き矢印)

今回見れた桝矢・高山の二町の動画映画

東板持入魂式

9月2日の日曜日に東板持入魂式が残暑厳しい中行われました晴れ

東板持だんじり.jpg

青年団から村方まで一丸となって完全復活を遂げて、
かなり活気に溢れていてみんな良い顔をしてましたねるんるん

東板持とは昔から仲良くさせてもらっている町なので本当に嬉しく思いますねわーい(嬉しい顔)

先々代地車焼失以来、10年ぶりに今年は比叡ノ前に宮入もするということで当日の土曜日が楽しみですexclamation×2

宮入で寛弘寺〜森屋へ上っていく道中、この10年間は北別井が最後尾だったのですが、
後ろを振り向けば以前のように東板持のだんじりがいるっていう光景を見れば本間に感動するやろうなもうやだ〜(悲しい顔)

今年の東板持の團長は北別井とはめっちゃ馴染みのある人やしねひらめき

何はともあれ本当におめでとうございますぴかぴか(新しい)

東板持.jpg

太子町役場前パレード

7/28(土)の太子町役場前だんじりパレードに行ってきましたぴかぴか(新しい)

やっぱり、前週の試験曳きよりも活気がありギャラリーもいっぱいでしたダッシュ(走り出すさま)

5町会すべてまとまっててめっちゃ楽しそうでしたねわーい(嬉しい顔)

東條と後屋のだんじりは珍しい船型のだんじりですひらめき

SANY0079.JPG

永田の動画もバッチリ撮ったのに新しいデジカメの編集方法がイマイチ分からずメッチャいいムービーを消してしまったもうやだ〜(悲しい顔)もうやだ〜(悲しい顔)

永田には後輩とOGの友達がいてるんですが、
この町はほんまにアットホームな感じで見てるだけで楽しくなりますグッド(上向き矢印)

3年ぐらい前は団扇をおばちゃんにもらったし、
今年はタオルを貰っちゃいましたるんるん

ほんま村祭りをしてるなって感じがめっちゃいいですわーい(嬉しい顔)

もうやだ〜(悲しい顔)永田の動画よ、戻ってくれ…

西町はだんじりを持ち上げてから暴れだしましたexclamation×2

日曜日は見に行けなくて残念でしたけど見ていても楽しい夏祭りでしたわーい(嬉しい顔)

太子町山田地区のだんじり(試験曳き)

昨日、太子町山田地区の夏祭りのだんじり試験曳きを見てきました目

太子には5台のだんじりがあるのですが、
その一町の大道のだんじりがなんと2007年の今年で製作200周年を迎えられたそうですexclamation×2

1807年に作られたなんてすごいですよねひらめき

大道のだんじりが日本最古のだんじりとも言われているそうでするんるん

永田町がサプライズで大道地車製作200周年を祝っていましたグッド(上向き矢印)

たまたま見かけたのですがかなりアツいものがありましたねわーい(嬉しい顔)

永田の粋な計らいに大道の町会の方も喜んでたようですぴかぴか(新しい)


西町の当サイトでもお世話になっている西町地車保存会の管理人さんにも初めてご挨拶して来ましたひらめき

永田は相変わらず歌が上手いし町がまとまっていますわーい(嬉しい顔)

今週末はいよいよ祭り本番ですexclamation

宵宮   7/28日(土) 太子町役場駐車場パレード 19時〜

本宮   7/29日(日) 科長神社宮入 9時〜 交番前パレード19時〜

土曜日しか見に行けないのが残念ですが各町事故のないいい祭りになって欲しいですねるんるん

平野区の杭全のだんじり

今年もだんじりの季節がやってきました手(チョキ)

毎年見に行ってるのが杭全神社の夏祭りですひらめき

杭全神社の夏祭りは大阪市内最大のだんじり祭りで、
旧平野郷町(大阪市平野平野)9組のだんじりが曳行されまするんるん

市町、脊戸口町、野堂町北組、野堂町南組、野堂町東組、馬場町、流町、西脇組、泥堂町

だんじり各町の曳行は7月12日・13日に行われますexclamation

見所は12日夜の南港通りで9町合同パレード、13日夜の杭全神社宮入でしょうかexclamation&question

今年は12日夜の南港通りパレードを見に行ってきました三日月

雨で悪天候の中の曳行でしたが各町声もめっちゃ出てて、
アツい楽しそうな祭りを見させてもらいました目

私が平野だんじりがすごいなって思うところは、
国道25号線を通行止めにしたり、309号線みたいな大きな道でやれることや、
曳行が深夜まで警察公認でされていることですねグッド(上向き矢印)

それだけ祭り好きの人が多くいないと絶対出来ないと思いますねわーい(嬉しい顔)

いっぱいムービー撮ってきました映画

南港通りパレード動画

309号線で帰りにたまたま発見

泉大津濱八町だんじり祭

久々に他地区のだんじり祭りを紹介しますわーい(嬉しい顔)

mixiでだんじり好きな女性の方から情報を頂きましたexclamation

mixiやってるんでマイミク希望の方はメッセージ下さいねmail to

ではでは紹介ですひらめき

泉大津濱八町だんじり祭では、
だんじり同士をぶつけ合う「カッチャイ(かちあい)」が有名で必見の価値ありです目

カッチャイとは、
前のだんじりの後梃子と後のだんじりの前にある当て板とをぶつけることで
五穀豊穣と子孫繁栄を祈っていますぴかぴか(新しい)

五穀豊穣は南河内と一緒ですが、
子孫繁栄を祈るってのがなるほどねって思いますねひらめき

続きを読む

岸和田だんじり 事故

だんじりネットで検索するとほんまにいろんな動画とかがありますexclamation×2

岸和田泉州の方ではやりまわしによる事故が起こることが多いんですかねexclamation&question

だんじりが転倒する事故っていうのが一番恐いですねがく〜(落胆した顔)

南河内のだんじりでは転倒っていうのは私自身小学生の時に一度見たことがあるだけですあせあせ(飛び散る汗)

続きを読む

南大伴だんじり

北別井のお隣の町の南大伴町のだんじり動画を紹介しますわーい(嬉しい顔)

若頭と会計(唱い手)には報告しましたひらめき

南大伴には隣町なだけに同級生・先輩・後輩とたくさんいてますグッド(上向き矢印)

平成16年大修復時に新調されたばかりなのでかなり綺麗でいいだんじりですねexclamation×2

今後ともお付き合い宜しくお願いしますわーい(嬉しい顔)

ちょーさーじゃー手(チョキ)

岸和田だんじり祭り 2006動画

岸和田などの泉州の方のだんじりではやはりメインは全速力で駆け抜けるやりまわしですわーい(嬉しい顔)

やりまわしとはだんじりが勢いよく、街角を直角に曲がることを言いますぴかぴか(新しい)

ブレーキの働きをする左右の前梃子(テコ)と、大工方(屋根に乗ってる人)の合図で舵を取る後梃子のタイミングが難しく、腕の見せどころと言われ各町が競い合っていますパンチ

岸和田だんじりの2006年度の動画ですグッド(上向き矢印)

めっちゃ速いやりまわしですよねダッシュ(走り出すさま)

鉦と太鼓の音も体に響いてくるええ音ですグッド(上向き矢印)

リアルで見て聞いたらヤバイですねexclamation×2

ホンマ鳥肌もんですひらめき

ソーリャー手(チョキ)

堺市陶器地区のだんじり

堺市陶器地区だんじり動画もあったので紹介しますグッド(上向き矢印)

堺市陶器地区だんじり祭りも南河内地区と祭りの日が近い為、
なかなか見に行くことが出来てないんですねバッド(下向き矢印)

陶器地区でも横揺らし(横シャクリ)をするんですねグッド(上向き矢印)

噂では聞いていたんですが陶器地区は鳴り物が上手いですねるんるん

太鼓と鉦ええ音してるなぁexclamation×2

見に行ってみたいなダッシュ(走り出すさま)

ホイサー手(チョキ)

若松町一丁目だんじり

You Tubeに富田林のだんじり動画があったのでを少し紹介しますわーい(嬉しい顔)

この地区は私達と祭りの日が同じなんですが、
地区が違う為自町のだんじりが会うことはないんですねexclamation×2

石川という川で山側(私の地域)と市内側で分けられていて少し雰囲気は違うんですねひらめき

これが若松町一丁目のだんじりの『縦シャクリ』ですパンチ

同じ日なので生で見たことは私自身もないんですねふらふら

この通称若一の縦シャクリは迫力あるんやろうなグッド(上向き矢印)

若一には友人が数名いていますが実際気合入っておりますわーい(嬉しい顔)

日が違えば見に行ってみたいんですけどねわーい(嬉しい顔)

ちょーさーじゃー手(チョキ)

岡山県のだんじり

前回愛媛県のだんじりを紹介しましたが、
だんじりは日本全国そこら中に実はあるんですねぴかぴか(新しい)

岡山県にもだんじりがあり、更に御神輿もあるそうですぴかぴか(新しい)

勝山喧嘩だんじり 中若連:2006年の記念写真

だんじり動画があったので拝見させて頂いたんですが、
喧嘩だんじりということでめっちゃだんじりをぶつけ合っていますがく〜(落胆した顔)

ほんまに地域によっていろんな祭りの形がありますねひらめき

南河内でだんじりをぶつけ合うことがあろうもんなら…恐ろしいがく〜(落胆した顔)

でもみなさん楽しそうですねわーい(嬉しい顔)

東板持だんじり購入

11月5日についに東板持に新しいだんじりがやってきましたぴかぴか(新しい)

堺市の津久野中組からの購入ですひらめき

私は見に行くことが出来なかったのですがかなりいい地車みたいですわーい(嬉しい顔)

地元でも惜しまれての売却みたいですねもうやだ〜(悲しい顔)

板原組のだんじり会館

このだんじりに枠と欄干を付けて南河内っぽくリニューアルするそうでするんるん

ほんまに北別井と東板持とは昔から仲のいい町なので復活を嬉しく思いますぴかぴか(新しい)

あの悲しい先々代地車焼失以来、
東板持だんじり復活に携ってこられました皆様お疲れ様でしたわーい(嬉しい顔)

来年からも大変だとは思いますが宜しくお願い致しますグッド(上向き矢印)

いい祭りを一緒にしましょうexclamation×2

伊勢音頭

南河内のだんじり曳行では細い道や坂道が多い為、
泉州のだんじりのようなやりまわしはせず道中では曳き唄を歌いながら曳きますひらめき

広い場所などの見せ場ではだんじりは掛け声とともに横揺らしするなどして暴れます爆弾

最近ではいろいろな演歌などが歌われますがかなり伝統のある歌も歌い続けられていますわーい(嬉しい顔)

その一つに伊勢音頭というものがあり、いつから歌われているのかは分からないのですが
(おそらく江戸時代幕末)私の100歳近いおばあちゃんがお酒を飲んだら口ずさみますグッド(上向き矢印)
これには本当に伝統を感じますねるんるん

続きを読む

大阪狭山地区のだんじり

昨日は隣の地区、大阪狭山市と富田林市西部のだんじり祭り最終日でしたexclamation×2

夕方までに自分の町の仕事を終わらせちょっとだけ息抜きに南海金剛駅へ、
大阪狭山市のだんじりを見て来ました目

狭山だんじり川向.jpg狭山だんじり前だ.jpg狭山前田だんじり.jpg

毎年ここの祭りを見て、後5日したら自分とこやってテンションが上がる訳ですぴかぴか(新しい)

いやー今年も前田はかっこよかったなひらめき

鳴り物は私個人の意見では南河内一上手いですねわーい(嬉しい顔)って誰もわかんねーかあせあせ(飛び散る汗)

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。